パソコン・ガジェット・プログラミング・映像編集・フリーソフト・無線・電子工作・天気予報等・・・etc やりたいことやったこといろいろ書きます。

window10の仮想デスクトップ機能(ショートカット一覧とか)

windows10の仮想デスクトップ機能が便利だったので紹介したいと思う。
これなら複数のディスプレイがなくてもいいかもしれない。


Macbookなんかを使ってる人がシュッとデスクトップを切り替えているのをよく見かけてるがそんな機能。


同時にSylphyHornというソフトを導入するとウィンドウを移動させるショートカット機能を追加できたり、デスクトップを切り替えたときにデスクトップ番号を表示したりしてくれるので便利です。

 

SylphyHornについて

以下リンク(インストールは適当に)

https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/sylphyhorn/9nblggh58t01


タスクバー上のSylphyHornのアイコンを右クリックすると設定画面を開くことができる。

一般設定の「仮想デスクトップをループさせる」にチェックと入れておくといいかもしれない。

ショートカット一覧

[デスクトップを追加]

 左winキー + 左Ctrl + d
[デスクトップを追加して移動]

 左winキー + 左Ctrl + 左Alt + d
[デスクトップを閉じる]

 左winキー + 左Ctrl + F4
[アクティブなウィンドウを右(or左)に移動]

 左winキー + 左Ctrl + 左Alt + → (or ←)

[アクティブなウィンドウをピン留めする・ピン留めを外す]

 左winキー + 左Ctrl + 左Alt + P

i2cレベル変換モジュールが動かなかった話(FXMA2102使用モジュール)

i2cレベル変換モジュールが動かなかったけど案外簡単に解決したのでメモ。

使ってるのはこれ。

akizukidenshi.com


結論から言えばOE端子をHIGHにしてなかっただけ。
OE端子がHIGHになってるときにモジュールが動作するみたいです。

 OEをずっとGNDにつないでたらそりゃ動かないよね・・・

これで半日ぐらい悩んでた。

同封の説明書にも何も触れられてなかったし・・・

 

以下接続例

  • VCCA:5V電源へ
  • A0:SCL(5V系)
  • A1:SDA(5V系)
  • OE:HIGH(5V電源)(ON、OFF切り替えないので
  • VCCB:3.3V電源
  • B0:SCL(3.3V系)
  • B1:SDA(3.3V系)
  • GND:GND

ちなみに各端子、モジュールではプルアップされてないので自分でやる必要があります。

 

このモジュールではOEピンをHIGH,LOWを切り替えることで同じアドレスのセンサーを使えるみたいです。

この用途じゃなければ値段も安いし、プルアップ済みのこっちのほうがいいような気も・・・

akizukidenshi.com

第13回種子島ロケットコンテスト 結果報告

お久しぶりです。

種子島から帰ってきました。

 

交流会でこのブログを読んでいる方がいて結構読んでる人いるもんだなーと。

 

さて、結果についてです。

 

高度競技は三回目の参加で優勝を狙っていったのですが、258m(たぶん)で3位となってしまいました。

 

原因は発射直後に機体がヨー、ピッチ方向に振動してしまったためエネルギー的なロスが大きかったことだと思います。

 

この振動の原因についてはよくわかっていませんが、候補としては

・フィンの強度不足

・張り合わせていたフィンがはがれてしまった

・推力軸が機体の軸とずれていた

 

があげられるかなと思います。

 

打ち上げ時の動画とかがあればよかったのですが、だれも撮っていなかったようなので迷宮入りしそうですね・・・

 

キムパイプロケットの方といろいろお話しできてさらに機体軽量化できそうな道筋が見えてきたので再来年ぐらいに再挑戦してみようかなーとなんとなく思ったり。

(さすがに来年は就活が・・・)

 

卒研が忙しく時間が取れなかった割には機体も一応はちゃんと飛んでくれたからよかったかなと。

 

とりあえずA型モデロケで軽量化技術を習得しつつリベンジに備えますかねー

 

それでは。

 

 

Fonepad ME371MGの初期化(factory reset)方法

Fonepad ME371MGの初期化方法のメモ

 

・電源を切る

・電源ボタンとボリューム上ボタンを同時押し。(長押し)

ASUSのロゴの後にUSBどうのこうのって表示が出る(USBをつないでない場合)

・その画面でボリュームボタン上下同時押し(長押し)

・ブートメニューに入るので、上下ボタンでfactory resetを選択し、電源ボタンで確定

windowsでのフォントの導入方法(win10とか8とか)

次にやるときは忘れてそうなのでメモ。

 

フォントを「~.ttf」とかいうファイルで入手したら、

コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→フォント

表示された一覧のようなところにドラックアンドドロップ。

 

これでおしまい。

window10で文字がぼやける

メモ。

確かwindows8とかでも同じことしたような・・・

 

1.「コントロールパネル」→「ディスプレイ」

2.「カスタムの拡大率を設定」みたいな青文字をクリック

3.100%に設定して閉じる

4.「適用」を押すとサインアウトを求められるのでサインアウトし、ログインすると完了。

 

これをすると全体的に文字のサイズが小さくなることがあるけど普段から小さめでやってたから私には問題なかった。

 

以上。