パソコン・ガジェット・プログラミング・映像編集・フリーソフト・無線・電子工作・天気予報等・・・etc やりたいことやったこといろいろ書きます。

第11回種子島ロケットコンテスト 結果報告

しばらく更新していませんでしたが、先日、第11回種子島ロケットコンテストに参加させていただきました。

 

参加種目は

・有翼ペイロード部門ペイロード輸送機担当)

・フライバックタイムアタック(機体設計・エンジン、イグナイターセット担当)

・高度部門(個人参加)

です。

 

 

伊豆大島でのハイブリッドロケット製作の時期も重なり、かなりハードなスケジュールでしたが、

・有翼ペイロード部門JAXA奨励賞

・フライバックタイムアタック→1位

・高度部門→1位

となかなかの好成績を残すことができました。

 

以下、各部門感想

【有翼ペイロード部門

この部門は去年も参加したんですが、雨のため中止となってしまい、ほぼ初出場でした。

有翼ペイロードの設計は友人に任せて、輸送機を担当しました。

他団体は、ロケット自体がほとんどペイロードって感じだったんですが、ロケットで輸送するという点にはこだわって、輸送機を専用に作りました。

うちのサークルで昔からシリーズ化されている、オープンクラスCansat用輸送機をミニチュア化したような機体です。

この機体の特徴は、バックファイヤーでの押し出し機構を備え付けている点です。

Cansat輸送機では放出を重力任せで、結構信頼性が低かったので、その点では進化していると言えると思う・・・

また、上部のみペイロードに合わせた径で、下部はエンジンに合わせた径にすることで、無駄をそぎ落としています。上部は塩ビ管を型にしてGFRPを3層巻きで作っています。

 

で、実際の打ち上げ時には、ランチクリア時にランチラグが外れてしまいきれいな水平飛行をしてしまいました・・・

ただ、ノーズとフィンが一部破損しただけで、キャリアー部とペイロードはほぼ無傷でした。GFRPの強度恐るべし・・・

 

せっかくのペイロードなので、新歓の時にでも打ち上げてみようと思います。

(火薬申請せねばなぁ・・・)

 

f:id:orion39:20150305090820j:plain

 

【高度部門

飛行高度は350m程でした。

予想高度は516mとかそこらだったんですが・・・

やはり、OpenRocketの予想高度は参考程度にしかならないですね・・・

ちゃんんとシミュレーションしないと・・・

特に今回は結構斜めに飛んでしまいましたからね・・・

 

ちなみにこちらが高度の機体。

上部に音声式ビーコンと電波式ビーコン、下部にパラシュートが入っています。

電波式ビーコンはFMワイヤレスマイクキットをそのまま放り込みました。

ただ、着陸時の衝撃で電池が抜けてしまったようです・・・

 

f:id:orion39:20150310001757j:plain

 こちらが電波・音声式ビーコン

f:id:orion39:20150305112222j:plain

不時着時の写真がこちら。

写真には写っていませんがそばに、機体上部が落ちていました。音響式ビーコンはしっかり生きていました。

f:id:orion39:20150310002420j:plain

他団体さんですごく飛んでた機体があったんですが、高度計が車に粉砕されてしまっていたようでした・・・

 

なにはともあれ、優勝を目指してた高度部門なのでよかったです。

 

【フライバックタイムアタック

もはや運動会的な競技ですが、いろいろ工夫はしました。

・スタンダードな機体で信頼性向上

  設計自体は変なことはせずに信頼性を重視しました。

・パラシュートでの確実な回収

   しっかりとパラシュートとして機能する程度の大きさのパラシュートを入れました。

・確実な分離

  ノーズとペイロード(ガチャポンのカプセル)を一体化させて、バックファイヤーでノーズごと吹き飛ぶようにしました。

・修理可能性の向上

   フィンの交換をできるようにしました。ただ実際に替えたのは1枚だけでした(パラシュートが有能でした)

f:id:orion39:20150305015239j:plain

 

 

f:id:orion39:20150305015256j:plain

 

他団体では高度を30mぎりぎりにしすぎたために既定の高度に到達できず、失格となった団体や、ペイロードの分離がうまくいかずに失格となってしまった団体もいました。

 

高度は80ぐらいは上がったと思いますが、風見効果+パラシュートが風に流されることで、ある程度、射点側に戻ってきてくれました。

来年出るとしたら多少は高度を落とす努力をした方がいいかもしれないかも・・・

 

あと不点火が2回あったので、イグナイターがショートしないように気を付けないと・・・

 

オープンキャンパスでやったモデルロケット教室の打ち上げ時の経験が生かされました。あれはスムーズに打ち上げしないといけないから・・・

 

あとで画像を回収して貼ります。

3/12 写真追加しました!